北海道の宗谷エリアで地域医療に関わっています。 総合診療科(内科・外科をはじめとしプライマリケアまで広く対応いたします)標榜の病院です。
ようこそ 中頓別町国民健康保険病院 ホームページへ |
輸血療法委員会
輸血療法は、赤血球(酸素運搬)、血小板・凝固因子(止血)、血漿蛋白(血液循環の安定)などの成分が不足したときに、その機能を補うために行われます。 この輸血療法が安全かつ適正に実施されることを目的として委員会が設置されました。
輸血療法は各部署が関わる業務ですので、院長をはじめとし・看護部・薬局・事務・臨床検査技師など多職種のメンバーで委員会が構成されています。
当院ではアルブミン製剤を含む輸血用血液製剤の使用は少ないですが、不適切な使用があった場合などの検討や指導、あるいは院内輸血療法手順の整備、輸血関連業務に伴う事故防止対策を行っています。
【活動計画】
○輸血療法手順書の作成
1.院内における輸血療法の流れ
2.輸血同意書の見直し
3.輸血用血液製剤払い出し帳の作成
【活動報告】
○輸血療法委員会の規定・構成員及び委員会の役割について
○血液製剤の発注方法及び保管についての現状と課題について
○血液製剤保管専用冷蔵庫の設置・運用について
○輸血同意書、輸血用血液製剤払い出し帳について